2012年5月12日土曜日

下風呂温泉大湯・つぼた旅館

金曜日、仕事が終わったその足で上野駅に向かい、最後の青森行き夜行「あけぼの」に乗り込んだ。たぶん来春の改正で消えるだろうから騒ぎになる前に乗っておこう、と。


翌朝10時前、青森に到着。そのまま新幹線でとんぼ返りも面白いが、ここまで来て温泉なしというのはやはりもったいない。八甲田方面と悩んだ末、下北半島を北上、津軽海峡を挟んで北海道を望む下風呂温泉に向かうことにした。


まずは共同浴場、大湯。中には有人の番台もあり昔の銭湯とよく似た雰囲気だ。ヒバ板敷きの洗い場と、熱め(45度+)とぬるめ(43度+)のふたつの浴槽に酸性・含硫黄Na塩化物・硫酸塩泉(硫化水素型)がこんこんとかけ流されているのが銭湯との違い。泉質名から想像するほど硫化水素臭は強くないが、浴後の硫黄臭はさすがに強い。それにしても、海沿いでこの泉質は意外だ。


もうひとつの共同浴場新湯(今回はパス)の隣り、つぼた旅館に泊まることにした。どこにでもありそうな飾り気のない旅館だが、風呂は場違いなほど良質な(失礼!)本物温泉のかけ流し。大湯とは源泉違いながら白濁した含硫黄塩化物泉は同じ。しょっぱさと酸っぱさはこちらの方がマイルドで入りやすく、温度も43度程度でちょうどいい(加水してるか?)。


宿の雰囲気と泉質のアンバランスにもびっくりしたが、トイレの窓からふと裏山の斜面を見ると、シラネアオイが雑草然として咲いていたのにはさらに驚いた。関東周辺では高山植物と呼ばれ有難がられるものが、海沿いの温泉地の崖に、それもコンクリートで固めた上に咲いているのには軽くめまいを覚えた(※写真は翌日、別の山で撮影)。


下北には、北海道にも勝る最果て感がある。日本最後の秘境は案外ここかもしれない。